Unityバージョン:2020.3.35f1
MacOSバージョン:Big Sur 11.6.7
Admobバージョン:6.1.2
MacOSバージョン:Big Sur 11.6.7
Admobバージョン:6.1.2
はじめに
このページは「WindowsのUnityで作ったandroidアプリをMacでios向けにリリースするまで」
の「MacPC:事前準備 Cocoapodsインストール」の手順メモになります。私の場合、gem版とBrew版のどちらも導入しています。(どちらかが欠けているとビルドが出来ませんでした。。)ゴールとしては、Unityのビルド後にできたフォルダにxcworkspaceファイルが出来る所までとなります。Unityのプロジェクトに「External Dependency Manager」が入ってることが前提です。
※「External Dependency Manager」はAdmobのSDKインポート時に一緒に入ってます。「External Dependency Manager」の「ios resolver」で「Install Cocoapods」が正常に動けばXcodeのワークスペースファイルが作成されると思います。
※「Install Cocoapods」がうまく出来ない場合、私の環境ではUnityビルド時に「Converting managed assemblies to C++」の所で止まりました。
の「MacPC:事前準備 Cocoapodsインストール」の手順メモになります。私の場合、gem版とBrew版のどちらも導入しています。(どちらかが欠けているとビルドが出来ませんでした。。)ゴールとしては、Unityのビルド後にできたフォルダにxcworkspaceファイルが出来る所までとなります。Unityのプロジェクトに「External Dependency Manager」が入ってることが前提です。
※「External Dependency Manager」はAdmobのSDKインポート時に一緒に入ってます。「External Dependency Manager」の「ios resolver」で「Install Cocoapods」が正常に動けばXcodeのワークスペースファイルが作成されると思います。
※「Install Cocoapods」がうまく出来ない場合、私の環境ではUnityビルド時に「Converting managed assemblies to C++」の所で止まりました。
ターミナルのフルディスクアクセス許可
私の場合、gemを利用してのインストール時にパーミッションエラーが発生したのでターミナルのアクセス許可を行いました。
■設定方法
Launchpadより「システム環境設定」を選択

「セキュリティとプライバシー」を選択

フルディスクアクセスを選択し、カギをクリック
パスワード入力後、ターミナルにチェックを入れる

Homebrewのインストールと開発環境用Rubyのインストール
■Homebrewのインストール
ターミナルにて以下のコマンドでインストール
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
■開発環境用Rubyインストール
システムのRubyだと使い勝手が悪く、インストールできない可能性があるため開発環境用にRubyを入れる
gem版のcocoapodsを導入
ターミナルにて以下のコマンドでインストール
$ sudo gem install cocoapods
HomeBrew版のcocoapodsを導入
ターミナルにて以下のコマンドでインストール
$ brew install cocoapods
bash_profileの編集
この状態でUnityのビルドをすると以下エラーが発生した。
エラー内容: iOS framework addition failed due to a CocoaPods installation failure. This will will likely result in an non-functional Xcode project.
以下サイトを参考にbash_profileを編集
参考サイト:https://nekosuko.jp/2182/
さいごに
上記方法でUnityのビルド後にXcodeのワークスペースファイルが出来ました。正直、gemかbrewのどちらかのcocoapodsを入れれば良いと思っていたのですが色々試した所、どちらもインストールすることでビルドが通りました。
詳しいことはわからないけどどちらもバージョンは同じですし、問題なく動いてるからしばらくはこれで様子見って感じです。
何かあれば訂正します!
詳しいことはわからないけどどちらもバージョンは同じですし、問題なく動いてるからしばらくはこれで様子見って感じです。
何かあれば訂正します!
コメント